ゴーヤの発芽実験

野菜作り実験ブログ

ゴーヤの種が早く発芽する方法を確かめてみた【切り込み・水に浸す】

ゴーヤの発芽実験

もぐみん(@agrimichi)です。

 

僕は毎年、野菜を種から育苗し栽培しています。

 

育苗における最初の難関といえば、やっぱり種の発芽。

簡単なようで、野菜ごとに合った種まきの仕方をしなければ上手くいきません。

気温、水分、覆土(土をかける)の条件がそろってはじめて、発芽します。

 

かくいう僕自身も、何度か失敗しながら育苗してきました。

そんななか、夏野菜の発芽で特に感じたことがあります。

 

ゴーヤ種の発芽が、むちゃくちゃ遅い。

 

ゴーヤの種まき

去年は発芽に2週間以上かかりました

他の果菜類とくらべても、一番遅かったのを覚えています。

 

なぜゴーヤはこんなにも発芽が遅いのでしょうか。

 

・発芽適温が25℃~と他の果菜類よりも5℃高い

・種の殻が厚く硬いことで、給水しにくい&殻をつきやぶりにくい

 

などが主な要因でしょう。

 

一般的には、硬実種子(皮が硬く水を通さない状態の種子)は一昼夜水につける、種に傷をつけるなどの対策をします。

 

しかし、しかしですよ。

 

その発芽を促す対策、本当にそこまで効果があるのでしょうか?

 

例えば豆類のエンドウやそら豆も発芽が遅いですが、水に漬けてふやかすと格段に腐りやすくなり、かえって発芽率を下げてしまう場合があります。

 

そら豆の種

豆類は種子が硬そうだからといって、水につけるのは×

 

では、ゴーヤの種はどうでしょう?

 

ゴーヤの種

ゴーヤの種は硬い殻に覆われている

 

皮が硬く水を通しにくいだろうことは、観ただけでわかります。

 

これだけ皮が厚いと、一日水をつけたくらいじゃさほど効果もないんじゃ‥? なんて想像しちゃいますよね。

 

傷をつける方法がやはり効果が高いのかなとも思ったり。

 

ということで前置きはこのくらいにして

さまざまな種まき方法でゴーヤの発芽比較をしてみることにしました

 

実験方法

https://twitter.com/agurimiti/statuses/1151257430249971713

 

①水に一昼夜つける、②傷(穴)をつけ一昼夜水につける、③通常、④殻を全て取り去るに分けて種まきしました。

 

ゴーヤを一昼夜水につける

布に包んで種を水につけた様子

一昼夜水につけたゴーヤ種

一昼夜水につけた後の種

 

種の殻はハサミや爪で傷をつければ、ぱきっとパラパラとれて中身が出てきます。

 

ゴーヤの種殻に傷をつけている

ハサミでゴーヤに傷入れ&殻をとり中身を出した

 

ゴーヤの種傷入れ

傷入れは、先だけ切って穴をあけた。

ゴーヤの種の中身

傷をつけた箇所から中身を取り出した状態

 

均等に覆土し、たっぷりと同じ量の水をやりました。

 

ゴーヤの種に覆土

軽く土をかけ手で押さえ‥

ゴーヤの種覆土後の水やり

均等に水やりした

 

結果

殻なしが一番早く発芽する結果となりました。

 

写真は種まきから一週間後の状態。

7月中旬なのでバリバリ気温条件(発芽地温25~30℃)はクリアしています。

 

考察&まとめ

殻なしの発芽

はい。

とてもシンプルな実験で、シンプルな結果が出ましたね。

 

なんというか、よくよく考えれば「そりゃ当たり前だろ」という結果だと、皆さんも思われたのではないでしょうか。

 

ゴーヤにいたってはある程度サイズもあり殻と中身が分離しているので、邪魔になる殻をとってしまえばいち早く発芽してくれるというわけです。

 

じゃあこの殻ってなんの役割もなくて、邪魔なだけな存在なの? っていうともちろんそうではなくて。

 

本来は外部からの衝撃(風雨など)を守り、最適な環境条件で発芽させるために殻があるのでしょう。

ただし発芽する時にはその殻に水がしみ込み発芽し、突き破って出てくるのに時間を要す ということ。

 

ちなみにこの殻をあらかじめ取り除くという方法、種のみならず、にんにくの皮を向く、干しネギの皮を向いて植えることで初期生長を早める方法も有名です。

 

他の発芽しにくいゴボウ、ニンジン、春菊などは種が小さいので厳しいですが、もしゴーヤを早く発芽させたい場合は、今回の殻取り方法を試してみてはいかが?

 

それではっ。

 

-野菜作り実験ブログ
-, , ,

Copyright© 家庭菜園あぐりみち , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.