野菜の育て方

高菜の栽培・育て方【種まきは筋まきで間引き菜も美味しく!】

高菜のかきとり収穫

 

もぐみん@agrimichiです。

 

家庭菜園初心者向けに、高菜の栽培・育て方の基本をまとめました。

一般的な知識だけでなく、自身の経験から得たノウハウを盛り込んでいるため、初めての方も安心して高菜を育てれる内容になっています。

 

もぐみん
高菜は間引き菜も癖なく美味しいよ~

 

 

高菜とは

キッチンにある高菜

 

高菜はカラシナの一種で九州が主な産地。

日本三大漬菜の一つとして有名な葉物野菜です。

見た目は分厚く大きな葉が特徴で、味はシャキシャキとした食感にピリッとした辛みが特徴。

 

一度食べるとやみつきになる人も多く、ご飯のお供として最適な野菜と言えるでしょう。

特に高菜チャーハンは好きな方も多いはず。

 

しかも漬物のみならず、油との相性が良いため塩茹でしアクを抜いた後、サッと炒め物にしただけでも超美味なのだからたまりません。

 

ベーコンとゴマの炒め物。相性抜群でハマる‥!

 

さらに緑黄色野菜として栄養分も高く、ビタミンC、B、その他Bカロテンなどが豊富に含まれている、隠れたスーパー野菜なのです。

 

もぐみん
漬物といえば高菜! ちゃ、チャーハン食べにいきたい‥

 

高菜栽培の特徴

高菜の栽培特徴

科目 発芽適温 生育適温 連作障害
アブラナ科 15~20℃ 15~25℃ 少な目(1年程あける)
日当たり 株間 収穫まで pH(土壌酸度)
日なた 大株に育てる場合30~40cm 25~30㎝まで最短1か月半程 6.0~6.5

高菜の原産地は中央アジアで、涼しい気候で育ち、耐寒性もある野菜。

日本の気候では秋からの種まき栽培が適し、冬の寒さにあてられるとより甘味が増していく特徴があります。

 

初心者でも育てやすく、大株になるとまわりの葉をかきとって春まで長く収穫を楽しめるため、まさに家庭菜園向き。

 

土壌も選びませんが、水持ちと水はけのバランスが良いとしっかり育つので、ふんだんに植物性堆肥(バーク堆肥or腐葉土)を入れて育てることをおススメします。

 

高菜の品種について

高菜は日本で昔から栽培されていることもあり、地方品種が多い野菜です。

ここでは家庭菜園向きのおススメ品種を一部紹介します。

 

三池高菜


高菜の漬物として利用される代表的品種。

 

かつお菜

高菜の近縁種。アクが少なく、通常の高菜の辛みがなく甘味があって食べやすいのが特徴

 

山形青菜

アクは少なく、パリッとした食感と辛みが特徴で漬物に最適。

 

高菜の栽培時期

高菜の栽培スケジュールになります。あくまでも一般的な目安なので、詳細は品種ごとの種袋などで時期を確認してください。

 

土づくり(耕し方と肥料のやり方)

まず種まきの約一週間前に、粒状苦土石灰を100g/㎡(1㎡おおよそ二握り)まき、しっかりと耕します。

 

苦土石灰をまいている様子

粒状が圧倒的に使いやすくおススメ

苦土石灰をまき耕している様子

しっかりと耕し、苦土石灰を混ぜ込もう

 

この時、耕しついでに高さ20cm、幅90cm程の畝を作っておきましょう。

 

また肥料を混ぜ込むので、表土はならさずアバウトな畝でOK

 

そして種まき当日、堆肥・元肥を全面にばらまき畝が崩れない程度にクワで軽く混ぜこみ、平グワorレーキで表土をフラットにします。

 

畝1㎡あたり元肥量

元肥の量

・バーク堆肥or腐葉土 2~3㎏

(約4~5ℓ分)

・化成肥料888  100g

(おおよそ2握り分)

バーク堆肥と888を入れて軽く混ぜ込んでいる様子

表層を軽く混ぜ込むだけでOK

平グワで表土をならしている様子

平グワなどで表土をフラットにしよう

 

土づくりポイント

・苦土石灰散布は、植え付けの一週間前に終わらせておく

・植物性堆肥&化成肥料なら、即日種まきOK

 

マルチングは大規模や冬から栽培するときにおススメ

葉物野菜のマルチング

 

家庭菜園において、小規模畝(1~2㎡程度)では少しづつ間引き、除草&追肥をしながら栽培するスタイルが効率良いので、マルチはない方が作業しやすいです。

 

ただマルチを引くと①雑草が生えない ②肥料持ちが格段に上がり追肥がほぼいらなくなる ③地温上昇、水分保持により生長が良くなる という素晴らしい効果があるのも事実。

 

葉物のマルチ株間

株間は15~20㎝程にすると効率が良い。穴の大きさもお好みで。

 

適期を外れた真冬or畝一列分など大規模な場合、マルチングして植え付け&点まき栽培するのがおススメです。

 

種まき・育苗

高菜の種を手にのせている

 

高菜の種は畑に直蒔きします。

高菜は生長を続けるとかなりの大株になるので、最終的に株間、条間ともに30~40cmとるのが理想。

 

ただし小規模の家庭菜園では、少しづつ間引いて食べ、徐々に間隔を開けていく育て方をおススメします。

 

・筋まき→間引き菜をたくさん楽しみたい

・点まき→間引くのを最小限に抑えたい

 

で分けるのをおススメ。

 

筋まき(間引き菜も食べたい方)

筋まきする場合は、まず畝の条間を15cmほどとり、支柱などで深さ1cmの蒔き溝をつけて下さい。

 

高菜の種まきで、支柱を使い溝をつけている様子

支柱が便利だが、溝ができればどうやってもOK

高菜の種まきで、15cmおきに蒔き溝をつけた様子

15cm間隔で溝をつける

 

種まき間隔はある程度込み合った方が競り合って良く育つため、約1cm間隔ほどを目安に、ひねりまきしましょう。

均等にかぶさるよう注意しながら5mmほど土をかけ、手でしっかりと押さえます。

 

高菜の種をひねりまきで落としている様子

指でひねりながら、てきと~落としていく

高菜の種を埋めていく様子

軽く土をかけた後、手で押さえよう

 

もぐみん
どうせ間引くから、種が密集しちゃっても気にしなくてOK

 

点まき(手間を省きたい方)

葉物点まき

 

点まきは、株間、条間ともに15cm程あけ空き缶などで深さ1cmのまき溝をつくり3~5粒をまとめて一か所にまき、同様に覆土し鎮圧します。

 

点まきの覆土

土をかけたら軽く手で押さえよう

 

最後にたっぷりとシャワーで水をかけて完了。

 

高菜の種まきが終わり、水やりをしている様子

たっぷり(1㎡5ℓが理想)水やりしよう

 

種まきポイント

・発芽するまでは表土が乾かないよう水やりに注意

 

メモ

寒くなりすぎて発芽が難しいor完全に間引きなく育てたい方は、ポットやセルトレイで本葉3~5枚まで育苗し、初めから株間、条間30~40cmで植えつけるのも手です。

 

間引き・植え替え

高菜を密植栽培している様子

 

筋まき、点まきともに生長に従って株が込み合ってきます。

スムーズな生長をさせるため、良いタイミングで間引いていきましょう。

間引き菜はもちろん美味しく食べれます。

 

間引き方の目安

一般的な間引き時です。

間引き時期 間隔
本葉が出始め 約2cm
本葉3~4枚 約5cm
本葉6~7枚 約15cm
葉が互いにあたる 最終的に30~40cm

 

間引いた後は残った株に軽く土寄せしてやりましょう。

 

本葉が出始めたころから、込み合ったところを抜き取る。

本葉3~4枚の様子。葉が当たらない程度に間引いていこう。

 

株間・条間を30~40cmにするまで、随時間引き収穫していきます。

 

込み合った箇所を間引いている様子

込み合ったところを気付いたらとって食べていこう

 

株元を持ち抜き取った後、根をちぎりとるかハサミで切りとってください。

高菜を間引き収穫した様子

随時引き抜いた間引き苗は美味しく食べるもよし、植え替えも出来る。

 

ズボラな間引き方法

ちなみに実際のところ、密集まきで芽が出てから間引きをまったくしなかったとしても、体長15cm付近まではグングン生長していきます(徒長はする・15cm以降は生育不良で縮れ、萎れが出る)

 

ろくに間引かず密集しすぎな状態だが、一応は育つ。

 

よってあまり神経質になる必要はないですが、「根元が0距離近くでひしめきあう」なら赤信号ですぐさま、「葉の半分以上が重なりあう」なら、黄信号で間引き時とみなし近いうちに間引けば、間引き菜もたくさん&生育もさほど停滞することなく栽培出来ます。

 

込み合った状態で間引くほど、一時的に萎れが出ますが、大抵復活するので心配いりません。

 

もぐみん
家庭菜園だから「食べたい時に間引く」くらいのスタンスで長く楽しんじゃお~

 

植え替えの仕方

ちなみに間引いた苗は、食べずに植え替えも出来ます。

本葉3~4枚以上なら、抜いた苗を空いた畝に植え付け、たっぷりと水をやれば根付きますよ。降雨の前後を狙って植え替えすれば、より失敗が少ないです。

 

高菜の植え替えをしている様子

徒長し虫喰いだが、ちゃんと根付く

高菜に水をやって根付かせている様子

水をたっぷりやって根付かせよう

 

水やり・追肥について

水やりは、発芽するまで表土が乾く前にしっかりやりましょう。

それ以降は露地畑なら特に水やりはいりません。

 

高菜は秋~冬の寒い時期に栽培することもあって、降雨のみで萎れなく、丈夫に育ってくれます。

 

追肥は種まき後から2~3週間後、888を30g/㎡追肥をしてください。

間引きのタイミングに合わせるのがベターです。

株間の土にしっかり混ぜ合わせ(中耕)、株元に軽く土寄せしてあげてください。

高菜の追肥

やりすぎないよう注意しよう

追肥後の中耕

根を傷めない程度に土を混ぜ合わせる

 

その後も2~3週間おきに、間引きが終わるまでは同量追肥してください。

 

マルチをしている場合は、肥料持ちが良いので追肥は基本見送ります。

栽培後半、葉色が薄い、みるからに生育が芳しくない時のみやる感覚で。

 

防虫ネット・不織布の利用

高菜は秋まきなので虫害が少ない‥というのは昔の話です。

最近は温暖化の影響で秋も害虫が多く、地域によってはナノクロムシが大量につくことがあります。

 

ナノクロムシが高菜についた状態

いつのまにか増え、食い荒らす

 

地域の気候などで虫の生態も異なるため一概には言えませんが、被害を未然に防ぎたいなら寒冷紗・防虫ネットをかけた方が無難でしょう。

また生育を早めたければ、保温効果の高い不織布を使うのも一石二鳥でおススメ。

 

もぐみん
同じ地域のベテランがどのような対策をしてるか確認するのが手っ取り早いよ

 

収穫

高菜の収穫時

 

間引きが完全に終わってからは、随時大きくなった外側の葉をかきとって食べましょう。

 

高菜のかきとり収穫

葉は2~3枚は残し手でかきとっていこう

高菜のかきとり収穫後

各苗から一枚づつ食べたい分だけかきとるのがオススメ

 

 

-野菜の育て方
-, , , , , ,

Copyright© 家庭菜園あぐりみち , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.